ゲームクリエーター科
ゲームクリエーター科

ゲームクリエーター科
特定のジャンルやプラットフォームにとらわれず、自分のイメージを形にするための知識と技術を基礎から学びます。社会人としてふさわしい素養を持った人材を育成するため、チームによるゲーム開発を実践的に行うことで、 個人学習では身につかないコミュニケーション能力も身につけます。
Unreal Engine アカデミックパートナー/Unity アカデミックアライアンス認定校
CGやプログラムの基本、コンピューターの仕組みなど、ゲーム開発に必須の知識は全員身につけます。それと同時に、企画から制作まで一通り学習する「ゲーム開発専攻」と、イラストや3DCGなどを学習する「ゲームCG専攻」から授業を選択し、将来に合わせた専門技術を習得します。
ターゲットを意識した企画の立て方や、チームの運営方法、CGやデッサンのテクニックなど、今の業界に必要な技術について、プロのゲームクリエーターから直接指導を受けることができます。
本校には、ゲーム企画やCG、プログラム、サウンドなど、様々な専門技術を学ぶ学科があります。この強みを活かし、クラスメイト以外にも色々な学生とチームを組んでゲーム制作を経験することができます。これにより、幅広い知識やコミュニケーション能力が身につきます。
自分のアイデアを形にするためには専門的な知識やテクニックが必要不可欠です。その知識を証明するために1年次に各種資格の取得をめざします。資格対策がカリキュラム化され、毎年高い合格率を達成しています。
「プログラムが組めるプランナー」「チーム制作を経験したデザイナー」「企画から開発までできるプログラマー」など、専門分野以外の知識も幅広く身につけて就職活動に臨むことで、他の学生より一歩リードすることができます。もちろん専門分野に関してはプロのクリエーターから指導を受けて技術を磨き、希望職種の内定を勝ち取りましょう。
など
1年次から、共通科目と専攻科目に分かれて学習します。
ゲーム開発に必要な基礎技術を身につけ、ゲームエンジン「Unity」を使ったゲーム制作を行います。前期は専攻を変えることができるので、将来のことをじっくり考えましょう。
将来の希望や適正に合わせて「ゲーム開発専攻」「ゲームCG専攻」から受講する科目を選択します。
ゲーム開発専攻
企画から実装まで、一通りの技術を習得
アイデアの出し方や企画書の書き方、それを形にするためのプログラムの勉強をします。将来チームメンバーを引っ張っていける人材になることをめざし、幅広い知識を身に付けます。
ゲームCG専攻
CG制作における基礎を学ぶ
デッサンやキャラクターデザイン、3DCGにアニメーションと、ゲームグラフィッカーに必要な様々な技術の基礎を学習。何度も基本を繰り返すことで応用に必要な土台を作り上げていきます。
1年次に学習した基礎をもとに、実際のゲーム開発に通用する応用力を身につけていきます。有名3Dゲームでも活用されている「Unreal Engine」を使ったゲーム開発も行います。
ゲーム開発専攻
開発を円滑に進めるためのディレクション能力を身につける
チーム開発を念頭に置いた高度なプログラムや、開発スタッフに指示を出すための仕様書の作り方、スケジュール管理など習得。どんなスタッフにも的確に指示が出せるよう英語も学習します。
ゲームCG専攻
自分の強みを伸ばして即戦力を身につける
ポートフォリオ(就職用作品集)のクオリティを上げながら、仕様書形式の課題やチーム制作など実務に即した経験を積みます。発注された依頼をただこなすだけではなく、自分なりの提案ができるクリエーターをめざしましょう。
※2022年度のシラバスです。
渡部 雄斗さん
宮城県 仙台向山高校出身
在学中にやり遂げたかった目標が、チームで一つのゲームを完成させること。ゲーム開発講座で仕様作成や進捗管理などプランナーの役割を体験し、それを活かして個人で参加した東京の「ゲームジャム」で、他校の学生とAndroid対応のゲームを作りました。また、夢であるゲームプランナーに必要な企画書の制作は、ゼロから1を生み出す難しい作業。大変ですが、何度も修正して出来上がったときの達成感は特別なものがあります。今は仙台市の観光アプリの開発プロジェクトに携わっているので、この経験も成長につなげたいです。
菊地 辰之助さん
宮城県 塩釜高校出身
1年次はMayaを用いた3DCGモデリングで、CG制作の技術力を高めました。2年次はより複雑なCGモデルの制作や、プログラムを書かずともゲームを作れるゲームエンジンについて学習しました。私はCGモデラーをめざし本校に入学したので、CG技術が身についていくことと、より完成度の高い作品を作れるようになっていくことに達成感を感じます。またその達成感が次の作品作りのモチベーションに繋がるので、楽しく技術の向上が図れています。学校で使用できるPCは一般的なPCより性能が高く、授業時間外も使うことができるので、作品制作をスムーズに進めることができて助かっています。
遠藤 航先生
「オリジナルのゲームやキャラクターを作りたい!」その夢を実現させることが我々の仕事だと思っています。誰にも負けない作品を作るためには、並大抵ではない努力が必要です。しかし、自分の作品が注目され、人に感動を与えられたときは、他では味わえない達成感を得ることができます。たくさんの引き出しに知識をどんどん取り込んで、業界に新しい風を吹き込むクリエーターをめざしましょう。
株式会社トーセ
プランナー
髙舘 良典さん
青森県 三沢商業高校出身
〈2008年度 ゲームソフトクリエーター科(現・ゲームクリエーター科)卒業〉
2009年4月 株式会社トーセ入社
ゲームソフトやモバイルアプリなどのコンテンツを開発する憧れの企業に入社し、学生時代遊んでいたゲームの関連タイトルの作成に携われた時は、大きな喜びを感じました。皆さんも夢を叶えるためには、具体的な将来像をイメージして、その自分になる為に何が必要なのか考えてみてください。例えば企画職と言っても、管理者か作業者かで求められるものは違います。やりたいことを明確化し、目標を立てることでモチベーションも上がり、自分に必要なスキルを磨くことができると思います。