Webクリエーター科
Webクリエーター科

Webクリエーター科
新しいデバイス、新しい技術がとりまくWebデザイン業界において、現場で活躍できるデザインスキルとテクニックを修得し、即戦力となる人材を育成します。プロとして第一線で活躍するためのノウハウをひと通り学べるので、Webデザイナー、マークアップエンジニア、Webディレクターをめざす人に最適です。
Web業界必須ソフトウェア、Dreamweaver、Adobe XD、Photoshop、Illustratorのスキルを身につけ、作業の効率化をはかります。複数パターンのサイトを制作し上級レベルの技術修得をめざします。
Web制作のワークフローを学び、卒業制作では実在する企業を題材にWebサイトの企画・制作に挑みます。クライアントのニーズを理解し、事前調査からディレクション、制作ワークフローも経験することで、Webデザイナーの実践力を養います。
今ニーズが高いスマートフォンサイト。新たな知識・スキルとしてHTML5+CSS3の先端技術を修得し、スマートフォン、タブレット、PCサイトに向けWebサイトの設計・制作手法を学びます。
1年次はWebデザイナー検定のベーシックを、2年次にはエキスパート合格をめざします。Webデザイナー検定で実力を証明し業界へアピールしましょう。また、魅力的なWebサイト制作には色彩の能力や知識、コンピュータの基礎的な技術力や知識も必要です。関連する資格の取得にも積極的にチャレンジしていきましょう。
Webデザイナーやマークアップエンジニアとして活躍するWeb業界への就職が第一目標。ほかには通販サイトやWebサイトを持つ企業でのWeb担当者、Web管理者としての活躍もめざせます。また、デザイン業界必須のソフトウェア技術を修得することで印刷業界へも活躍の場が広がります。
など
デザイン業界必須ソフトウェアのPhotoshopとIllustratorの技術を修得しながら、Webデザイナーとして必要なグラフィック力を、また、デザインのルール、レイアウトのセオリーを学び、デザイナーとしてのセンスを磨き、HTMLやCSSを駆使したWebサイトのコーディング力を身につけます。
マルチデバイス対応のWebサイト制作手法であるレスポンシブWebデザインの手法を学び、HTML5+CSS3でPCサイトからタブレットやスマートフォン対応サイトのコーディング力を身につけます。さらに、企画立案からプレゼンテーションまでWeb制作の一連の流れを学び、卒業制作に挑みます。
※2020年度のシラバスです。
大山 聖母さん
秋田県 秋田工業高等専門学校出身
絵を描くことが好き、そしてパソコンで遊ぶのも好き。その両方を仕事に出来たらいいなと思い、Webデザインへの道を志望しました。はじめは「デザインって何を勉強するの? センスがあればいいのかな?」と思っていましたが、教科書を見て非常にテクニカルな分野だということに驚きました。授業を通してデザインを考える力、それをパソコン上で形にする力、さらにWebで閲覧できるようにする力を養い、就職はデザインもコーディングもできる企業に内定。学校で学んだことを活かしつつ、さらに勉強を続けていきたいです。
高桑 博道先生
Webデザイナーはホームページのデザインをする仕事です。依頼する側と見る側、つまりクライアントとユーザーのそれぞれの立場が重なった部分を作るのがデザイナーの役目。それにはコミュニケーション能力も大事ですね。趣旨を理解してデザインに取り入れる能力を一緒に磨いていきましょう。
株式会社メンバーズ
ウェブガーデン仙台 デザイナー
伊藤 亜理紗さん
秋田県 湯沢翔北高校出身〈2016年度 Webクリエーター科卒業〉
2017年4月 株式会社メンバーズ入社
体験入学会に参加して、ここなら自分のスキルを最大限に伸ばせると思い、東北電子に入学。在学中は授業の他に「球技大会」「芋煮会」など季節のイベントもあり、オンオフにメリハリのある学生生活を送ることができました。現在はデザイン・コーディング・広告文のライティングなど様々な業務をしています。告知サイトと連動したチラシ制作依頼でIllustratorの操作が必要だったり、思いのほか動画の知識も必要になるのでWeb以外の授業も頑張って下さい。